転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

本書から何を得たいか

キャリアの考え方
副業の広げ方
生存戦略を考える

考え方の変化

会社にキャリアを用意してもらう
=> キャリアを自分で取りに行く
給料はもらうもの
=> 年収を自分で上げに行く
=> 副業を通じて自分でお金を稼ぐ

どの企業でも活躍できる人

求人大量収集型
大量に求人を見せてもらい、「自分は何に興味があるのか」「大事にしている軸は何か」を把握する
一点求人コミット型
寄り添い相談型
業界の事情通型
同じ業界への転職を考えるのなら最も効率的
ヘッドハンター型

企業に刺さる「戦略的職務経歴書」の書き方

転職活動就職活動・・・自分という商品を企業に売り込む営業活動
自分を雇うメリットが相手のニーズと合致しているか
相手が求めていることに対して、自分ができること
ステップ
相手のニーズを把握する
求人要項の仕事内容、求める人物像、必要な能力・スキルを調査する
社長や社員インタビューを読む
普段はどんな仕事をしているのか、どんな課題があるのか
求人は「何らかの課題を解決してくれる人」を求めて出されている
その課題を把握し、「自分が過去に同じような課題を乗り越えた経験」を記載することで「相手が欲しがる経歴」に近づいていける

職務経歴書に内容を格上で、大切な4つの視点

「共通点と類似点」を見つける
全く同じ経験があれば記載すれば良いが、ない場合は「転職先で求められる能力と現職で培った能力の共通点」「いかせそうな類似点」を書く
うちの職場でも活躍してくれそうだと相手を納得させる
社内評価ではなく「市場価値」を意識する
自分の「役割」を明確かつ「定量的」に伝える
面接での「ツッコミどころ」を用意しておく

STARS

Situation どんな環境で
Task どんな任務を持ち
Action 自分は何を実行して
Result 結果どうだったのか
Self-Approisal 振り返ってみてどう思うか


Links

キャリア副業生存戦略転職エージェントリクルートエージェントdada転職エージェントギークリーtype転職エージェントビズリーチキャリアカバーコトラムービン転職転職活動就職活動求める人物像職務経歴書市場価値スキルの掛け算会社を使い倒せ! (ShoPro Books)moto戸塚俊介扶桑社

Tags